いやー先月末からいろいろバタバタしていてすっかり記事の更新を怠っていました。笑
今日はちょっと趣向を変えてゴルフ部部長による「部長のクラブ試打!」のコーナーを始めてみたいと思います。
まあ最近はクラブをあんまり買ったりしていないので、定期的にはやりません。笑
記念すべき第1回はテーラーメイドM2レスキュー(2017)です!
先日友人がこのM2レスキューを買ったってことで打たせてもらったんですが、
軽く降ってもそこそこ飛んだので、ちょっと探して見たら面白そうなシャフトのM2レスキューを発見したので、衝動買いしてみました。
部長はもともとアイアンが得意な方で、ロングアイアンもそこそこ打てました。
ユーティリティって苦手だったんですが、これはなんだか簡単そうに感じたのでそこも購入したポイントですね。
ちなみにスペックです。
テーラーメイドM2 レスキューU5
ロフト25度
シャフトモーダス3 TOUR 105 フレックスS
部長は基本純正シャフトのクラブを買いません。ほぼ自分には合わないからです。
そして購入するのは中古です。もし合わなければ即ヤフオクなんかで売ってしまいます。
それならあんまりロスが少ないので、皆さんにもおすすめします。
まずこのシャフトを選んだ理由ですが、
部長はアイアンのシャフトにモーダス3 TOUR 125 フレックスSを使用しています。
このモーダス125とモーダス105の相性は割といいという記事をみかけたので、買って見ました。
実際打って見た感じですが、確かにアイアンと同じような感じでしなってくれますね。
シャフトの感覚が似ているというのは本当のようです。
ただ重量が若干軽いかな?という感じはしましたので、ラウンドで使用してみて鉛なんかで調整すればいけるのではないかと思います。
鉛で重量調整の方法は以前にも記事で書きました。
その後も部長は鉛貼ったまま使っていて安定しています。
肝心の球筋ですが、
これは部長のスイングの癖もあると思いますが、ストレート〜フェード系の球が多かったです。
ただ曲がる時もスピンが抑えられていて、そこまで曲がりすぎないというイメージですね。
直進性が高いヘッドというのも頷ける感じでした。
飛距離はミスしてもそこそこ飛びます。
そして時折芯を食うとぶっ飛びます。笑
これはほんとびっくりというか、逆にスコアマネジメントに苦しむんじゃないかな?ほどです。
まだ練習場のボールでしか打っていませんので実際の飛距離はわかりませんが、
ロフト25度なので、だいたい180-190yの距離を想定していますが、
時々200yオーバーじゃないかという球が出るので驚きました。。
やはりクラブは新しい方が進化していますね。。
ドライバーもM2に変えたいのですが、なかなか自分に合うシャフトの中古が出て来ず、
いまだに10年以上前のドライバーで打ってます。。
早く掘り出し物に出会いたいものですな〜。笑